
Conyac とは
conyacはフリーランスでお仕事を探している方と、お仕事を頼みたい方や企業の間をとりもつサイトです。お仕事を探している方は無料で登録できます。

クラウドワークスやランサーズのような感じなのですが、以前から「翻訳」案件はとても多くconayc独自の翻訳レベルテストがあります。テストに合格するとよりレベルの高い翻訳案件のお仕事ができます。
(クラウドワークスやランサーズはこちら↓)


今まで2回レベルテストは受験して不合格で、今回3回目のレベルテストを受験しました。今回も不合格でしたが少し前進しましたので、その体験談をお伝えしたいと思います。
ご参考までに受験のしたときの英語力はこのくらいです
受験時の自分のレベルは独学でTOEIC900点を取って2年ほどです。
昨年は英検1級も受験しましたが、2次試験で不合格でした。翻訳の勉強はとくにはしていません。
conyacのレベルテストとは?
conyacの中には全部で5段階のレベルがあります。

- Expert・・・テストを別途設ける予定だそうです。(2021年8月現在)
- Senior・・・ダブルチェック依頼を受ける。conyacから直接お仕事の依頼がくることも。
- Standard…Standard依頼を受ける、
もしくはStandard案件のダブルチェックを受けることが出来ます。 - Starter…メールなどの翻訳依頼が多いです。速く出来た人2人に報酬が支払われます。
- Trainee…(そもそもお仕事ができるか不明です。たぶん出来ないと思われます。)

現在はstarterなので、先はながいですね
また、conyacではレベルテストだけでなく、翻訳の品質が良くなかったり、機械翻訳とみなされた場合はconyacからレベルダウンのお知らせが届き、最悪アカウントもロックされるそうです。
レベルテストの評価のポイントは?
レベルテストの評価のポイントは、以下の通りです。
- 翻訳漏れがないか?
- 誤訳がないか?
- 不自然な表現がないか?
- 指示からの逸脱がないか?
- リサーチ不足
いずれも翻訳した内容を読む人が困らないようにするためと考えると、そりゃそうだなという評価ポイントですね。がんばりましょう!
レベルテストの内容は?
わたしの場合は、社会科学系の内容を和訳するテストでした。conyacにログインして制限時間内に訳を完成させます。途中「下書き保存」で一時保存ができますが、タイムカウントは止まりません。
レベルテストを受験するときには、まとまった時間(約8時間程度)が確保できる時に受験することを強くおすすめします。
レベルテストの講評は?
レベルテストの結果は2日程でメールできます。自分の翻訳した内容のどこが間違っていて、どこが良くなかったのかをきちんと教えてくれるのでとてもフェアだと思いました。
Conyacからの評価はこんな感じでした
わたしの場合のレベルテストのフィードバックはこんな感じでした。
半角数字
レベルテストの最初のところに指示があります。固有名詞はどうするか、訳せない単語はどうするか等々です。そこに「数字は半角で」とあったのですが全角の箇所がありました。
てにをは
読み返してみたら、てにをはを間違えていた箇所がありました。
リサーチ不足
固有名詞について検索が不足していて、正しく訳しきれていませんでした。
レベルテストの結果
テストの結果はStarter (high) でした。一カ月後に再度レベルテストを受験できます。Starterのままですと、次回のレベルテストは三カ月後になります。
レベルテストおすすめです。その理由
わたしはconyacのレベルテストを定期的に受験するのはありなんじゃないかと思います。その理由は以下の通りです。
自分の見落とした箇所を教えてくれる。しかも無料!
自分の翻訳のミスを無料で教えてくれるところなんてそうそうないんじゃないでしょうか。
落ちてもまた受験できる
落ちても3か月後には再度受験できます。不合格でも内容が良ければ1か月後に再受験できます。
逆を言うと合格しても再度受験して内容が良くなければダウングレードされてしまうこともあるとのことです。
いつも英語力、翻訳のスキルを磨いていく定期診断のようなものですね。
フィードバックが速い!内容を憶えているうちに返ってくるから復習しやすい。
2日程で講評が返ってくるので、翻訳の内容を憶えているうちにどこがわるかったのか教えてもらえます。これがまた有難いです。しばらく時間が経つと、(あれ?こんな文章あったっけ?)となってしまうからです。
まとめ
conyacレベルテストについての体験談でした。英語力も上がるし、お金も入ってきます。
おすすめですのでぜひ登録して、受験してみてください。
コメント