

お風呂の湯おけと手おけは早く乾いてほしい
そして、邪魔にならないでいてほしい。
湯おけや手おけを床に置いたままにするとカビるのがいや。
S字フックに通すとか両手使うのめんどくさくて、片手でぱっと収納したい。
って思うのはわたしだけでしょうか。
片手で収納できて、すぐに乾いてくれる100均グッズで、ダイソーとセリアの湯おけ掛けを試してみた比較です。
セリアの湯おけ掛け

セリアの2way ホルダーです。吸盤タイプです。湯おけと手おけにひとつずつ使っていましたが、たまに手おけが落ちます。これがとても困ります。斜めっているからというりゆうじゃありません。手おけのデザインやひっかけ具合によるのだと思いますが、コツが必要で、わが家の場合は「片手で収納したい」という希望を満たせません。

ダイソーの湯おけ掛け

こちらはダイソーの湯おけ掛けです。こちらも吸盤タイプです。
お風呂場で使ってみましょう。

これに手おけと湯おけが両方かかります。

掛けたところ

脇から見たところ
壁からも少し離れていて、手おけと湯おけもちょっと離れているのでこのままで乾いてくれます。
これすばらしいです!
これで100円(税抜)なんてほんとにお得です。
ぜひダイソーの「洗面器キャッチ」使ってみてください!
コメント